おはようございます。
3連休いかがお過ごしでしょうか。
先週は雪もちらつき
とても寒かったですね。
Continue reading “親から受け継いだ価値観”現在開講している親業訓練一般講座(全8回)のうち5回目が終了しました。
講座のはじめに、その日までの出来事をお伺いするのですが、講座で学んだことを意識され、実践しようとされているとのこと、本当にうれしい限りです。
Continue reading “講座も折り返し地点に来ました” →2020年6月28日に行われた公門彩子親業訓練インストラクターの講演会は
冒頭から「うん、うん」と大きくうなづく方がほとんどで
皆さんが熱心に聞き入られていたのがとても印象的な講演会でした。
Continue reading “参加者の皆様の感想” →今日もしとしと雨が続きますね。
近頃、手足の冷えがひどくて、家族で一人だけ寒い、寒い言ってます💦
少し前になりますが、6/28(日)、無事に講演会を開催することが出来ました!
Continue reading “「生きる力」と聞いて何をイメージしますか” →こどものおこづかいってどうしています??
いつからあげようか?
いくらあげたらいいのか?
よそはどうしてんの?
おこづかいのスタートは
娘が小学校に上がったタイミングでした。
小1のおこづかいの額っていくらを想像します?
たぶん、ほとんどの方がその金額を聞くと
「えっ・・・?」
と、驚くか
引くか
この親、頭おかしんじゃね?
と思うかがほとんどです。(たぶんね)
これは、図書館で出会った
ある一冊の本がきっかけなんだけど
予測の立たない子供関係の支出があると
予定を狂わされて
修正するのがイヤだった。
だったらその部分を本人に任せてしまえーー!
というのがきっかけです。
(教育ママではなく、単なるめんどくさがり)
その話、もし需要があるのであれば
機会を設けてお話しします!
まーこれは、いくつかのルールがあって
親にも忍耐が必要なやり方なんだけど
私はあんまり忍耐とか得意ではないので
本に書いていることをベースに
我が家スタイルにアレンジしていきました。
とはいっても、親の思いを
一歩的に押し付けるわけにはいかないので
お互いの欲求を確認しつつ
どちらもWIN-WINになれる方法で。
(親業では勝負なし法と言ったり、第3法と言ったりするよ)
そして、そんなスタイルで
娘のおこづかい教育も9年目になったので
次のステップに進もうと
人生ゲームのような感じで
投資の経験ができるという
シークレット・オブ・マネーゲームに親子で参加しました
シークレット・オブ・マネーゲームとは?→こちら
なぜ娘にこのゲームを受けてほしかったのか
それは、私の中にある
『お金の教育が大事』という
価値観が大きく影響しているんだけど
娘は正直、全然乗り気じゃなくて
「なんで行かなきゃいけないの」って
思ってたらしい。
(後から本人に聞いた)
終わってみれば
「もう一回やりたい!!」
「今度は○○誘って一緒にやりたい!!」
と、目をキラキラさせて言うもんだから
「しめしめ」って感じで
嬉しくってしょうがなくって💛
だって、自分が大事にしたいと思っていること(価値観)は
子どもにも同じように大事と思ってもらいたいもんね(^_-)-☆
新しいおこづかいのミッションとして
貰ったおこづかいを増やす!を付け加えるのはどう?
との提案に
まんざらでもない表情の娘。
さて、どんな方法でお金を増やしていくのか
楽しみでならない(笑)
まだまだ6/28(日)の講演会 参加者募集しています!
お部屋を2部屋借りて
十分すぎるほどのソーシャルディスタンスを用意して
お待ちしております♪
詳しくは → こちら
はじめまして(^^)/
岡山で親業(おやぎょう)訓練インストラクターをしている
原 幸(はら さち)と申します。
親業ってなに?→親業訓練協会HP
Continue reading “ごあいさつ” →